“頓活名人”が整理整頓されたオフイス環境を創るサポートをします
お気軽にお問い合わせください。03-5835-0444受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
提供するExcelにデータを整理します。そのExcelからCSVファイルを出力して「頓活ラベラー」に取り込めば背ラベルを印刷することができます。出力はラベルプリンターか複合機に出力します。一部のラベルはエーワンの12面付定形ラベル用紙に出力することができます。 9種類のファイル用具に対してラベルレイアウトを用意してあります。
「文書管理」の第一歩は、「文書整理」から始めます。整理の仕方にはいくつかの方法がありますが、なんの文書ファイルなのかを統一された背ラベルで明示することが不可欠です。
「頓活ライト」は、データベースを使用しません。共有ドライブの共有フォルダに暗号化したテキストファイルを置くだけでデータの共有ができます。 「頓活ライト」の専用の入力画面から文書ファイルの情報を登録し、文書ファイル情報を蓄積します。登録情報にはロケーション情報も含まれますので文書ファイルを探す時間を大幅に短縮することができます。文書管理台帳の元となる一覧情報を出力することができます。
データを蓄積するということは「管理要素」を加味することができることになります。毎年発生する文書ファイルは新年度データとして自動的に生成されます。
webシステムの文書管理システム「iDMS」の考えを活かした「頓活プロ」をリリースする予定です。頓活ラベラーで背ラベルを貼付することが定着し、頓活ライトで文書ファイルの情報が蓄積してきた段階で、「頓活プロ」にレベルアップすることをお勧めします。移管や廃棄などのスケジュール管理や棚卸しができるようになりますので、一連の文書管理を強力に推進することが可能となります。
「文書管理」は間接業務です。日本の労働生産性の低さの原因の一つとして、間接業務の多さ・煩雑さを挙げることができます。適正な文書管理にかける労力の軽減を支援することができるシステムです。